松江地域介護支援専門員協会

居宅・施設に関わらずケアマネジャーの皆様の現場の声を上げてください。

  • ホーム
  • 研修会のご案内
  • お知らせ
  • 松江協会の紹介
  • 医療機関と地域の連携方法一覧
  • 松江市共通書式
  • 機関紙閲覧
  • リンク集
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  •   Facebook 
  1. ホーム>
  2. 研修会のご案内

『第37回 松江赤十字病院 地域医療勉強会』

2017年8月18日研修会のご案内

No Image

ダウンロードはコチラ→kensyu264

記事を読む   『第37回 松江赤 ...

『過去の医療費予測の検証から考える 地域医療と近未来の開業医像』

2017年8月18日研修会のご案内

No Image

ダウンロードはコチラ→kensyu261

記事を読む   『過去の医療費予 ...

『家族理解ワークショップ』

2017年8月18日研修会のご案内

No Image

ダウンロードはコチラ→kensyu256

記事を読む   『家族理解ワークショップ』

『松江口腔ケア研究会 年間プログラム』

2017年8月18日研修会のご案内

No Image

ダウンロードはコチラ→kensyu254

記事を読む   『松江口腔ケア研 ...

『消費者問題出前講座』

2017年8月17日研修会のご案内

No Image

開催日時:希望日時(年末年始12月29日~1月3日を除く)

ダウンロードはコチラ→kensyu237

記事を読む   『消費者問題出前講座』

『薬剤師が行う在宅医療』

2017年8月16日研修会のご案内

No Image

開催日時:希望日時

ダウンロードはコチラ→kensyu114

記事を読む   『薬剤師が行う在宅医療』

  • «
  • ‹
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • ›
  • »
https://www.youtube.com/watch?v=i6mxaH1zedM

研修会のご案内

研修会のご案内
  • 令和3年度第2回松江市個別地域ケア会議助言者研修会の開催について 2022年3月1日
    日時:令和4年3月4日(火)18:30~20:00 参加方法:ZOOMでのオンライン参加 対象:地域ケア会議に参加、または参加予定の専門職 定員95名 内容:➀講和『効果的な助言をするための3つのポイント』講師:島根県理学療法士会 地域・行政支援グループリーダー 濱田 龍 氏 ➁模擬地域ケア会議を通し求められる助言について知る 申し込み:令和4年3月3日(水)までにメールにて申し込みください。 第2回松江市個別地域ケア会議 助言者研修会 ご案内 R3第2回松江市個別地域ケア会議助言者研修会  ダウンロードはこちら*新型コロナウィルスの状況により、延期または中止される研修もございます。各位で研修会窓口へご確認くださいますよう、お願いいたします。⇒
  • 第2回 松江赤十字病院 ゲノム診療委員会講演会「なぜ21世紀はゲノムの世紀なのか?」 2022年3月1日
    日時:令和4年3月25日(金)17:30~18:30 参加方法:ハイブリッド方式(院外の方はWeb参加のみ) 院内会場:本館6階 会議室2(オンライン開催) 対象:院内外の医療従事者 内容:京都大学名誉教授 西川伸一先生による講演 申し込み:令和4年3月18日(金))までに申し込みフォームからお申し込みください。  ダウンロードはこちら*新型コロナウィルスの状況により、延期または中止される研修もございます。各位で研修会窓口へご確認くださいますよう、お願いいたします。⇒松江赤十字病院ゲノム講演会案内
  • 福祉関係者が知っておきたい 「任意後見制度」について 2022年2月18日
    日時:令和4年3月8日(火)13:00~17:10 参加方法:ZOOMによるライブ配信 対象:福祉関係者、市区町村や中核機関等の職員、市区町村社協の職員、都道府県、都道府県社協の職員、権利擁護支援に関わる専門職や関係団体 等(定員500名先着順) 内容:「福祉関係者が知っておきたい任意後見制度の基礎知識」講演、「任意後見制度の活用の実際」実践報告 申し込み:令和4年2月28日(月)までに申し込みフォームからお申し込みください。  ダウンロードはこちら*新型コロナウィルスの状況により、延期または中止される研修もございます。各位で研修会窓口へご確認くださいますよう、お願いいたします。⇒福祉関係者が知っておきたい「任意後見制度」
  • 在宅看取り代診医システム講演会のご案内 2022年2月18日
    日時:令和4年3月5日(土)14:00~16:00 参加方法:YouTubeを用いた動画配信(当日あるいは後日) 対象:医師、訪問看護ステーション、介護支援専門員、行政、松江市ACP協議会役員 内容:『「自分らしく生きる」を地域で支えるためのACPのススメ』  申し込み:令和4年2月26日(土)までに申し込みフォームまたはメールのいずれかでお申し込みください。  ダウンロードはこちら*新型コロナウィルスの状況により、延期または中止される研修もございます。各位で研修会窓口へご確認くださいますよう、お願いいたします。⇒在宅看取り講演会ご案内
  • 『知っておきたい進行性核上性麻痺の基本知識』 2022年2月4日
    日時:令和4年3月2日(水)10:00~11:30(受付 9:45~) 参加方法:オンライン(Zoom)による参加。(参加者定員 100名) 対象:松江圏域(松江市、安来市)介護支援専門員、神経難病のケアに関わる医療・介護関係者 内容:松江医療センター 脳神経内科 古和久典先生 申し込み:令和4年2月18日(金)までに➀QRコード➁URLから➂別紙申し込み用紙をFAX のいずれかの方法でお申し込みください。  ダウンロードはこちら⇒研修案内『知っておきたい進行性核上性麻痺の基本知識』 【PDF】研修案内『知っておきたい進行性核上性麻痺の基本知識』
  • 『災害の備え、リスクマネジメント、BCPについて学ぼう(研修会ご案内)』~動き出そう、いのちや暮らしを守るために~ 2022年2月4日
    日時:令和4年3月1日(火)18:30~20:00 参加方法:オンライン(Zoom)による参加。 対象:介護支援専門員、主任介護支援専門員 内容:➀ケアマネ協会から報告(BCP研修、行政との意見交換会等)➁包括支援センター、在宅医療介護連携センターから情報提供(各地区自主防災組織との連携、利用者の災害アセスメントシートの紹介等)➂取り組み事例報告(個別避難計画、BCP作成例)➃グループワーク 申し込み:2月15日までに申し込みフォーム、またはFAXでお申し込み下さい。受付後、受付確認メールを配信いたしますのでご確認ください。 ダウンロードはこちら⇒研修会のご案内(ケアマネ協会) 【PDF】研修会ご案内 (ケアマネ協会) 
  • <<
  • 1
  • ...
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • ...
  • 85
  • >>

連絡先

松江地域介護支援専門員協会事務局
〒690-0033
松江市大庭町1802-1
あおぞら介護センター(内)
TEL (0852)60-6565
FAX (0852)20-2122
E-Mail aozora-tsukuda@videw.com


Copyright © 2025 松江地域介護支援専門員協会 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP